BLOGブログ
野菜の日(1月・2月)
こんにちは。総務の内田です。
1月と2月の野菜の日について書いていきます。
今回も、埼玉県深谷市にある澁澤農園様から低農薬栽培の野菜をたくさん送っていただきました。
1月
1月に届いた野菜はこちらです。(写真は、13セット分です。)
ラインナップはこのようになっています。
・深谷ねぎ
・白菜
・ほうれん草
・小松菜
・かぶ
・ブロッコリー
・カリフラワー
・赤かぶ
(写真は1セット分です。)
白菜は以前も送っていただきましたが、また一段と大きくなっており、ずっしりしていました。
小松菜はスーパーなどで見るよりも茎の部分が太く、農家さん曰く「巨大小松菜」だそうです。
1月の野菜の日は、ちょうど当日来社されていたお客様にもおすそ分けし、とても喜んでいただけました。
私は帰宅後に、いただいた野菜をふんだんに使って
・トマト鍋
・ほうれん草のおひたし
・白菜のクリーム煮
を作って食べました。
どれも野菜そのものの味がしっかりしていて、とてもおいしかったです!
2月
2月に届いた野菜はこちらです。(写真は、10セット分です。)
ラインナップはこのようになっています。
・深谷ねぎ
・ほうれん草
・小松菜
・かぶ
・ブロッコリー
・春菊
・水菜
・菜の花
・きゅうり
(写真は1セット分です。)
今回は、初めて菜の花・春菊・水菜が届きました。
今から食べるのがとても楽しみです。
また、今回届いた菜の花を見て、少しずつ春が近づいてきていることを感じました。
野菜から季節の変化を感じるという新たな楽しみができました。
今回も、社員大喜びの野菜の日となりました!
ランキング
小さくても気を付けたい、紙書類の扱いポイント3つ
質問できない人への処方箋
報連相できない人をできるようにする方法
ASP.NET MVC5 で初期エラーメッセージの変更方法
入社前にタイピング速度を上げよう
.NET でプログラムの処理時間をストップウォッチで測る(Stopwatch クラス)
2016年度版 無料でSQLの学習ができるサイト11個を調べてみた
Javaでjsoupを使ってスクレイピングを行う方法-jsoupインストール編
プログラミングの「アルゴリズムとデータ構造」を学ぶには「Scratch」を使えば挫折が防げます
プログラミング始めるなら!アルゴリズムを学べるスマートフォンアプリ3選